
今日は「ライフコーチ」についてのお話です
「メンタルコーチやビジネスコーチは聞いたことがあるけど、ライフコーチってどんなことをするの…?」
コーチングという仕事は【国際コーチ連盟の倫理規定】の中にコンサルティングやセラピー(心理カウンセリング)との違いがしっかり明記されており、その中でライフコーチというのは特に
クライアントが「自分で選んだ人生」を送るためのサポート
のことを言います
コーチとの対話の中から気づきが立ち現れ、人生をデザインしていき、一歩ずつ…確実に、あるがままの自分が望む「内側から感じるしあわせ・JOYが溢れる人生」を創り上げていきます
今、私たちはかつてない程に満たされています
欲しい情報はすぐに手に入り、不自由なことは何一つありません
でも、そっと胸に手を当てて静かに目を閉じ、心に問いかけてみてください
「いま、自分は満ち足りた気持ちでいるだろうか……?」
・効率を求め隙がなく一生懸命生きてきた
・変わりたくて自己啓発を常に心がけてきた
・周りから認められる自分になりたくて努力してきた
がんばってなりたい自分を目指すことは、何一つ悪くはありません
それによって、もし心が疲れてしまっているとしたら…これからの人生に漠然と不安を感じているとしたら…、それ以上、無理せず生きることを選択してよいのではないでしょうか…?
私たちは常に「影と希望」を持ち合わせています
なので、もしネガティブな自分を感じたとしても、それらを無理に肯定したり否定したりする必要はありません
あるがままの今ここにいる自分への気づき
ライフコーチは鏡となってやさしく声をかけ、照らします(フィードバック)
そして、クライアントが軽やかで颯爽とした「自然体の自分」で生きる人生を、伴走者として関わり、共に創り上げていくのです
・がんばりすぎない
・悩まない
・比べない
何事も「余白」「ほどほど」が大切
ポジティブでもネガティブでもないニュートラルな自分であることが大切
・シンプルな習慣
・大切にしたい価値観
・しなやかなコミュニケーション
これらがライフスタイルの軸となるよう、ステキな大人の数秘生活では
『知る・観る・創る』
を提唱しています
数秘家として、またライフコーチとして、皆さまをサポートできることをうれしく思っています
愛と感謝を込めて