…何気ない日常の始まり
今日も 始まりのご挨拶ができることに感謝
家族、ペットちゃん、ロボットちゃん(笑)、お陽さま、お月さまかも?
時が出発するためのかけ声のお相手は、さまざま…
はじめまして、麻梨と申します。数秘と出会い6 年。私にとっては穏やかなパートナー。迷ったときは、そっと手を差し伸べてくれます。
自己紹介
私はボランティア活動でカウンセラーをしています。平凡な人生であるものの、転職9 回!…ということで10 社を経験するという、とても欲張りな職業人生(還暦を無事通過したところです)。
特にしたいことは見つけられず、仕事は「お金儲け !」くらいの感覚。とはいえ、人間関係、多忙など、複雑な社会の構造に揉まれ、オーバーワークの限界を超え、帰りの電車で失神…交通機関を数分止めてしまうという事態へと((乗客の皆さま、ごめんなさい)…自分がしっかりしないと人に迷惑をかけてしまう
そのころから、人との交流や仕事への向き合い方を考えるようになりました。数年後、ともこ先生と出逢い、(「数秘LIFE」を学びながら、多くの人の人生観に触れることになります。誰もが3 つの数字を授かって生きているのです❣自分と違って当然、自分の枠が徐々に丸くなっていくのが感じられました。
そして出逢った「キャリアアンカー」
人生観も様々、職業観も様々。同じ業務を任されても、捉え方、取組方が違っている…だからこそ、組織は活性化されます。数秘と歩んでいるうちに、キャリアアンカーという言葉と出逢います。キャリアアンカーとは 「長期的な職業生活における個人の拠り所」と定義され、 組織心理学シャイン先生によると、自覚された「能力、興味・欲求、価値観」が複合的に組み合わされたものが「錨(アンカー)」となって職業選択の指針・方向性を決定するようです。キャリアアンカーは8つのカテゴリーに分類され、アンカーを知ることで自らが納得し満足するキャリアの方向性につながるとされています。無料診断ツール等もネットで検索できます。ご興味ある方はお試しください。
研究テーマ「キャリアアンカーとマイナンバーの特性との関連性を探る !!」
私の中で、キャリアアンカーに数秘が何らかの関与があるのではないかという仮説が浮上 !多くのキャリア理論家さんたちが唱えるキャリア意思決定に影響を与える要因の1つとして「精神性」「霊性」「環境の影響に対する感受性」等の表現こそ「数秘LIFE」を指している~!と考えられるのです。
私が授かった3つの数字「7.7.6」
「7」探究・理解・完璧主義・こだわり・独りの豊かさ → これをダブルで…
「6」愛情・調和・責任感・正義感・執着 → 探究数であり人生のテーマ
「キャリアアンカー」診断結果では8つのカテゴリー中、以下の2項目が高得点
☆「専門・職能別能力」自分の関心の深い領域において自分を活かす←「7」?
☆「奉仕・社会貢献」 より良い社会の実現 他者の救済 奉仕 ←「6」?
自身と照らし合わせて考えると、仕事では、どのような対応も理解を深め、完全さを求めるがゆえに、オーバーワークを招くこともありました。今、長い職業人生を経て、社会への関わり方を自分なりに模索し続けた結果、ボランティア活動のカウンセリングやジョブサポーターといった領域で「心」を通わせながら、自分の心地いいポジションを見つけようとしているところです。
最後に
私が生きてきた時代は終身雇用、年功序列など、安定した会社で長く勤めあげることが美徳とされてきました。「風」の時代と言われる今、社会への関わり方は多様化し、誰もが自分の本質を受け止め、他を敬いながら、共に楽しめることこそ温かく豊かな社会を導くものだと信じています。研究テーマである「キャリアアンカーとマイナンバーの特性との関連性を探る!!」は「キャリアアンカー」の概念に「数秘LIFE」で扱う「マイナンバー」が影響しているのではないかという仮説の基、エビデンスを構築し、不定期ではありますが、結果報告を更新させていただきます。
「人生100年時代」と言われるように、社会とかかわる時間は長くなっていきます。結果においては、仕事という概念を越え、(「個々の人生」を唯一無二のキャリアと捉えていただき、お役立ていただけると幸いです。
今日、この一行がまた素敵な繋がりを残してくれました。
ありがとうございます…
この記事を書いた人
数秘LIFE®︎研究家 麻梨
研究テーマ:キャリアアンカーに現れるマイナンバー
目標:職業生活における拘りは人生の方向性と連動し、自分を取り巻く周囲の人たちとの関わりに影響します。その原点となるものが数秘Lifeの中に見つけることができたなら、より多くの人
と共にしなやかで温かい時代を楽しむことが出きると信じています。