研究員のNor i yです。
今回は「数秘LIFE カルテ」を作り、思考・行動からわかった「自分とマイナンバーの関係」についてです。

<探究数とは>
探究数は「隠れキャラ」
ともいえ、自分も周りの人も気づきにくい特性があり、人生の課題で憧れやこだわりを意味していて、そのこだわりがこじらせにつながって表れたりします。
マイナンバーの存在感も、生まれ持った才能·素質としてまた人から見た印象に強く現れる「外キャラ」となる才能数や表には出さない本音の部分で自分だけが知っている「内キャラ」の本質数とは違っていて、「いったい私は何に憧れとこだわりを感じているのか」が分からずにモヤモヤとしていました。
<数字が持つ思考のクセ>
数字の意味は安定感なく揺れ動き、思考·気分によって変わるという特徴(クセ)があります。
それは「ポジティブな面」と「ネガティブな面」に分けられます。
例えば、「まとめあげる力」という本質は、ポジティブに出れば「頼りがいがある」となり、ネガティブに出れば「押し付けがましい」と表れます。
数秘LIFEカルテの中のキーワードを見ると、才能数8は「統率力·情熱」です。
本質数や探究数のキーワードとは異なります。
才能数のキーワードのイメージは、8の持つ意味のポジティブな面が引き出されているように感じます。
/////////////////////////////////////
[知って納得!クセのすごい数字たち]
「もっと誕生日が教えてくれる本当のあなた」(第4章)で、振り子の揺れ動く様子を例にして、数字の本質的な意味を軸に「思考」や「気分」で数字の持っている特徴が現れることを説明していますのでご自身の数字の特徴を調べてみると意外な気づきに繋がるかもしれません。
/////////////////////////////////////
<メンターの関係性について>
数秘LIFEでは、自分が探究数で持っている数字を才能数に持つ方との関係を「尊敬するメンターの関係性」と言います。
数字のポジティブな面が才能数には強みとして現れるため無意識に惹かれるのです。
この「メンターの関係性」で才能数8の意味をじっくり見つめると惹かれている部分がわかり、探究数8の憧れについて理解できるのではないかと考えました。
<実際に才能数の方を観察>

私の身近に魅力的だと思う才能数8(8日生れ)を持っている方がいます。
その方の思考·行動について観察して分かったポジティブな面は
·「辛さも失敗も目標達成の過程で重要な成長ポイント」とポジティブに考えてくよくよしない。
·「達成することは自分の成長になる」と目標に向かって困難なことにも努力を惜しまない。
これは「負けず嫌い」という8の持つ性質がポジティブに活かされた時に現れる面です。
また
·目標達成のためにやった方がいいことを徹底的に実行する。
これは大きなエネルギーを持つ8を上手く行動に活かせている時に現れます。
目標を明確にしていればいるほど自分の軸がぶれずにパワフルに進めることができます。
この負けず嫌いとパワーから成果をきちんと出している姿に憧れていることが分かりました。
<私の探究数8の意味>
私のマイナンバーの8のキーワードは以下となります。

パワー·実現する思いは強くありますが、才能数8の「負けず嫌い」の頼もしい面ではなく、「負けたくない=失敗の恐れから明確に目標が定まらずいつも達成した感覚が持てない不安」というネガティブな面があることに気がつきました。
何をする時も「もっと頑張りたい!」と「どの目標なら私に達成できるだろうか。達成できなかったらどうすればいい?」の両極端な気持ちが生まれます。
結局は、達成できない時の不安の方が優位になり、挑戦する勇気にブレーキをかけてしまうことが多く、8の持つパワーを成功できること探しであれこれチャレンジすることに使い過ぎて中途半端になってしまうのです。
マイナンバーの8の意味を深めることで、こんな姿が見えてきました。
この状況から抜け出すために、才能数8から知った8のポジティブ面を活かして実践してみることにしました。
まずは足元を見つめ、やるべきことを細かく分けて整理し順番に始める。
出来たことを認識して達成を実感する。
始める前は、不安にならないためにもあれこれ考えず、「成功(達成)に満足している状態」を強くイメージして一点集中して始めることを心がけています。
その繰り返しが、小さくても成功(達成)の積み重ねとなり自信につながっていること、やりっぱなしで結果がないことに非常にストレスを感じ不安だったことに気づかせてくれました。
この思考と行動の切り替えから少しずつ変化が起きていると感じています。

自分の数字(マイナンバー)の意味を理解し、数字の多面性を知ることで自分の言動を変えることができるし、相手の変化も受け入れやすくなります。
マイナンバーは3つの数字がブレンドされて自分を現わし、3,720通りもあるので、私と同じマイナンバーでも環境も性別も世代も違えば全く違うように数字の意味は現れてきます。
数秘LIFEを知ることで自分と相手の新しい面に気づいてお互いの理解が深まるヒントにつながればいいなぁと思っています。
Noriy
この記事を書いた人
数秘LIFE®︎研究家 Noriy

研究テーマ:ありたい自分(=満たされた自分)とマイナンバーの関係
目標:マイナンバーをより多く読み解き、各数字の意味をより深く理解し、悩んでいる人が少しでも心が楽になる場の提供ができている状態。