
こんにちは。数秘LIFE®研究家の旅人1198 です。
私の研究テーマである『ご縁のあった100 人』の方の数字を元に、一つ一つの数字のエネルギー
に浸ってみる企画。第6 弾。
2025 年6 月は、月サイクル『6』に浸ってみようと思います。
6 月に入った途端、5 月の緑風の軽やかさ、爽やかさと打って変わり、何やら重苦しい重厚なエネ
ルギーを感じました。6 月はほんわかと柔らかいエネルギーに包まれるのかなと、期待していた私
には、不思議な感覚でした。
愛は優しく、美しく、温かい。でも、それだけではなかったのです。
私は、愛の裏側や愛の反対側にあるものを初めて意識したのだと思いました。
『愛がある』故の責任、『愛する』が故の激しい情動、『愛を貫く』ための強い意志。
それは重みと、厚みで私に迫ってきました。
『愛』とは、私達人類にとって哲学史上最も重要なテーマの1 つ。そう、一番の難題なのです。
【6とはどんな数字?】
数字の意味 ハート・真実・母性
気質 中庸の波動・中立的・調和的
イメージ 無条件の愛、真実
責任、正直、バランス、ジャッジ
美的センスに優れる、気遣い、貢献、献身的、親切、世話をする、情に厚い
温かみがある、ホーム志向
数字の意味からイージする『6』の人の特徴とキーワードは以下の通りです。
① 愛の人 ホーム(家族・人類・地球・宇宙)志向
② 真実の追究 美的センス、貢献、献身、バランス
③ 親切で世話好き 情に厚い、温かみがある、気遣い
④ ネガティブ要素 アンバランス
このキーワードを元に、100 人の中で『6』を持つ方の、それぞれの『6』を眺めてみました。
(ご縁のあった100 人とは:私の家族を始めとする友人、知人、お世話になった人、憧れの人の
本人またはその家族。面識がない方も含みます。)
【私の周りの6な人たち】
~才能数に『6』がある人~
私の声に耳を傾け、受け入れ、相談にのってくれる壁や圧がない人達。
~本質数に『6』のある人~
愛と責任の重さから、才能数に逃げているような印象。背負っているものの大きさを自覚していて、
愛=自分の扱いに戸惑い、生きにくそうにも見える人達。
~探究数に『6』のある方~
困っている人がいると自分の手をとめて、手伝ってくれる気安く優しい人達。
~(私には)全く『6』らしく見えない方~
『6』らしく見ない人はいませんでしたが、数字のある場所によってかなり印象が異なります。
才能数に『6』のある人は、『6』のポジティブ面を大いに活用し、本質数を生きている。
探究数に『6』のある人は少しだけ見えている『6』のプラスの部分のみ、いい感じで使いこなして
いるから、軽やかで愛嬌が良い人のイメージ。
そして、本質数に『6』のある人は、テーマが重すぎて、内面穏やかではない様子。
強烈な数字であるが故に、本人がマイナンバーを知らない場合でも、無意識に3 つの数字を操って
いるよう。
バアンスが崩れた時、ダメージが大きいかもしれません。
~難しそうな数字の組み合わせ~
本質数に『6』、探究数にも『6』をもつ方が3 人。
『無条件の愛』を形にしたような方。自分を犠牲にして(とは思っていない)家族に愛情を注ぎ尽
くす母。
部下の面倒を最後まで見ようとする『優しい』会社役員。反面承認欲求が強いところあり。
『愛』について苦手意識が強いことを自他共に認め、何かとスムーズに事が運ばない女性。
才能数の数字により、本人の『しんどさ』も変化する気がします。
~全体的なイメージは~
この人『愛されキャラ』だなと思うと、どこかに必ず『6』がある。
~『6』の中庸~【眺めてみて思ったこと】
華やかなピンクだけしか意識していなかったせいか、初めて背後にあるダークな世界が強く印象に
残りました。そんな重苦しいダークがあるのにも関わらず、『中庸』を保つとは・・・。
ダークを消し込んでしまう驚異的な明るさ・眩しさで、調和を保っているとしたならば・・・。
そこには、『美』が出現するのでしょう。
【『6』のマンダラ】
『6・ピンクの方の数字をもとに、マンダラを作ってみました。

【6を想う】
研究所の活動の中で約3 ケ月を使い、改めて数秘LIFE®の全体像を見直す機会に恵まれまし
た。『ともこ式数秘術』のそれぞれのツールを見てみると・・・。
バランスボックスの『数字の陰陽』からは、数字のエネルギーバランスに触れることができ、『思
考パターン・集団行動パターン』からは性格・欲求・役割・得意なこと・適職が明らかになります。
数秘行動分析シートでは、数字を用いて性格や特性・行動パターンをタイプ分けすることで、個
人・友人・ご家族はもちろん、会社や学校関係のグループに属する人々について、わかりやすく分
析することができます。
数秘LIFE カルテでは、人生を山登りに見立てた一本の道のイラストに、幼い頃から歩んできた
道を見える化し、自分の人生を俯瞰しつつ、受け入れ、労い、応援しながら、さらなる高見へとチ
ャレンジできるよう、導かれるカルテです。
人生サイクルチャートは、自分は自然の一部だったことを思い出させてくれるきかっけを与えら
れ、流れとリズムに乗って、ありのままの自分で生きることの大切さを受け取ることができます。
なんて奥深いのでしょう!
それぞれのツールをじっくり眺めると、数字のエネルギーとツールに使われている言葉の波動が
相乗効果を生み、数字だけでは感じ得ない、流れと動きが新たな場を立ち上げていきます。
『ともこ式数秘術』の全体像は、しなやか、軽やか、調和、美の世界。まさにマイナンバー6・
3・5 のともこ先生から発せられているエネルギーであることをひしひしと感じた3ケ月でした。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
私にとってはベストなタイミング、誕生月の6 月に『ともこ式数秘術』の総復習、自分の読み解
きのおさらいを終えました。
私の中で、以前よりも強くなっている思いに気がつきました。
命がある限り、ありのままの自分を生きる。
傷つくのを怖がり、ルーティンをこなすだけ、頭で考えるだけの毎日は、人生を楽しんでいると
は言い難い。行動すれば、色々なことに気づき・たくさんの発見がある。行動の結果が良くても、
思うとおりにいかなくても、それはそれでいいのだ。まして、他人に迷惑をかけていないのであれ
ば、他人にどう思われようが関係ない。
行動したことから学び、自分が少しずつ成⾧する。そこから得られる感動や達成感からウェルビ
ーイング(『よりよくある』こと)を自分で感じ取ることが、この世を生きる目的なのだと思った。
『ありのままの自分』は、探さなくてもここにある。
『何をするか』の答えは、自分の内側にある。
自分とのつきあい方がわからなくなったら、たくさん寝て、美味しいものを食べて、まず自分を
休ませてあげよう。カラダの内から元気が湧いてきたら、頭と身辺の整理、いらないものを手放し
ていく。
そして、天からいただいた3 つの数字をじっくり眺め、ゆったりと自分と向き合う時間を過ごす。
静寂の中で、今までがんばって生きてきた、唯一無二の自分に出会えたとき、自分が愛おしく思
え、自分こそ深く愛すべき存在であることに気づく。
数秘LIFE®を通じて何度となくそのようなことを実感できた私。
めでたく62 歳の誕生日を迎え、幸せを感じています。
これからも、11・9・8 を纏い、私にしかできない旅を続けていきます!
改めて、数秘LIFE®に出会えた喜びを感じ、このような智慧を授けていただいた、ともこ先生、
楽しい学びの場を創っている研究家の皆様、そして今まで支えてくださったすべての存在に感謝い
たします。

父が生前に植えた紫陽花が6 月の雨の日に、2 つだけ咲きました。
ピンクがかった大きな二つの紫陽花の花。
父と母のようです。
旅人1198
この記事を書いた人
数秘LIFE®︎研究家 旅人1198

研究テーマ:今までご縁のあった方のマイナンバーの分析と、自分のナンバーとの関係性、傾向を探ること。
目標:数秘LIFE®️を楽しむ仲間を増やしていくこと